第31回藤野歌舞伎定期公演

旧藤野町の村歌舞伎は、明治初期の頃から地芝居として農家の人々に演じられていたと言われている。1988年(昭和63年)、メッセージ事業が始まったことをきっかけに村歌舞伎を復活させようという声が上がり、1993年(平成5年)には村歌舞伎の伝承を目的に「藤野歌舞伎保存会」を設立。2009年(平成21年)に「藤野の村歌舞伎」として相模原市の登録無形民俗文化財となった。今後も藤野歌舞伎の継承を目的とし、定期的な公園を行いながら、さらなる会員の募集、後継者の育成に取り組み、同時に藤野地域のセールスポイントのひとつとして、伝統文化の発信に努めていく。10月と11月のいずれかの2日間を使い、藤野芸術の家や藤野地区内で、次世代の地域住民とともに歌舞伎公演を開催することにより、後継者の育成に取り組むとともに、伝統文化の発信に努める。
申請団体:藤野歌舞伎保存会
開催日:令和6年10月〜11月ごろの2日間
会場:藤野芸術の家 レクリエーションホール
令和6年度事業
2024年4月
令和6年度事業
2024年5月
令和6年度事業
2024年9月
令和6年度事業
2020年10月
令和6年度事業
2024年10月
令和6年度事業
2024年10月
令和6年度事業
2024年11月
令和6年度事業
2024年12月
令和6年度事業
2025年3月
令和6年度事業
毎月1回 第2日曜日